知りたいことを、
もっと深掘り
ここでだけ!厳選された専門家の
プレミアムコンテンツが読める!
Yahoo!ニュースの中で、各分野の専門家や有識者(オーサー)が、取材やオピニオンなどを軸とした記事を配信するコーナーです。オーサー自身のさまざまな知識や経験をもとに、世の中の課題をわかりやすく伝えています。
定期購読とは?
各オーサーが専門分野をさらに深掘りしたプレミアムな記事を、月額料金のお支払いで継続的に購読いただけます。
初回ご購入時のみ初月無料となります。
定期購読オーサー 一覧
-
オーサー
経営コラムニスト
NTTドコモ、サントリーなどの大企業から中小企業に至るまで、支援した企業は200社以上。著書「絶対達成シリーズ」累計40万部を超える経営コンサルタントが、ビジネスで結果を出す戦略と思考を伝授します。
-
オーサー
ケータイ/スマホジャーナリスト
iPhoneにまつわる噂話から、続々と登場するAndroidの新製品情報まで、話題に事欠かないスマートフォン業界。膨大なニュースがあるなか、どの情報が重要になってくるのか。ケータイジャーナリストが独自の取材網を生かしたレポートで、業界の「今」を伝えます。
-
オーサー
新潟青陵大学大学院教授(社会心理学)/スクールカウンセラー
現代日本は「ストレス社会」とも言われ、職場や学校での人間関係に悩む人も少なくありません。人の心と行動について、社会心理学の視点からわかりやすく解説。読者の疑問を解いたり、日常生活をアシストしたりします。
-
オーサー
フリーライター
日本サッカーの「過去」「現在」を検証し、そして「未来」も模索する長期連載。2015年からは、湘南ベルマーレにフォーカスを当て、インターネットがない時代の話から掘り下げています。
-
オーサー
スポーツライター/近畿大学法学部非常勤講師
筒香嘉智選手、秋山翔吾選手をはじめ、毎年多くの日本人が挑戦するMLB。過去に23年間、スポーツ紙や通信社の在米駐在員として取材をした経験をもとに、日米の注目ニュースを独自の視点で解説します。
-
オーサー
時事通信社 解説委員
実感なき景気回復と景気後退を繰り返していると言われる日本経済。ロンドンと日本で長年、金融市場の動向をウォッチしている通信社解説委員が、経済政策などの重要トピックスを深く論説します。
-
オーサー
金融アナリスト
毎営業日の朝と引け後に、債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式でお伝えします。昼にコラムも配信。市場関係者から金融に関心ある一般の方まで、さらっと読めてしっかりわかる連載です。
-
オーサー
起業家
アメリカ・日本のネット関連企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを分析、解説します。経営者はもちろん、決算情報のリテラシーを高めたいサラリーマン、就職活動・転職活動中の方にも役立つ内容です。
-
オーサー
フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)
イラクやパレスチナでの取材経験があるジャーナリストが、平和や環境問題についてわかりやすく解説します。特に地球温暖化では、アマゾンの大規模火災や東南アジアの森林破壊について深く説明するなど、「世界のいま」を知ることができます。
-
オーサー
スポーツライター
たかがサッカーごときに、なぜ世界の人々は夢中になるのか。ある意味で余計なことに、一生懸命になれるのか。たかがとされどのバランスを取りながら、スポーツとしてのサッカーの魅力に、忠実に迫っていく内容です。
-
オーサー
国際政治学者/先端技術安全保障研究所会長
中東・イスラムで続発する事件について、30年以上にわたり発言を続けてきた国際政治学者による連載。オフレコでメディア、官庁、政党、企業や日本の指導層のために助言とブリーフィングを行ってきた筆者が分析を提供します。
-
オーサー
ジャーナリスト
政治部記者として、国会やロッキード事件で有罪判決を受けた田中角栄元首相を取材。今の政府・与党や野党の動きについて、一般紙とは違う視点で紐解いていきます。アメリカ議会にも精通し、日米の交渉ごとの裏側や大統領の思惑についても切り込みます。
-
オーサー
ジャーナリスト・コリア・レポート編集長
テレビなどでは語ることのできない日本を取り巻く国際情勢、特に日中、日露、日韓、日朝関係を軸とするアジア情勢、さらには朝鮮半島の動向。知られざる情報を提供し、日本の安全、平和の観点から論じます。
-
オーサー
ゴルフジャーナリスト/武蔵丘短期大学・客員教授
読めば読むほどゴルフが好きになる連載。米国ゴルフ取材歴20年超のゴルフジャーナリストが、既存メディアでは、あまり読むことができない選手の心情に迫る記事を紹介しています。
-
オーサー
元特捜部主任検事
証拠改ざん事件による電撃逮捕を経験した元特捜部主任検事が当時連日記載していた日誌に基づく連載。捜査や刑事裁判、拘置所や刑務所の裏の裏を独自の視点でリアルに書き記しています。
-
オーサー
ジャーナリスト/キャスタリア株式会社 取締役
米国カリフォルニア州在住の筆者が、テクノロジーやカルチャーの今とこれからを分かりやすく読み解きます。モバイル、ソーシャルなどのテクノロジービジネス、日本と米国西海岸が関係するカルチャーなどを、東京・米国の2つの視点から紹介します。
-
オーサー
弁理士 ITコンサルタント 金沢工業大学客員教授
GAFA等のビッグプレイヤーを中心とした日米のIT関係の要注目特許を、エンジニア、IT業界アナリストの経験をもつ弁理士が分析。知財専門家だけでなく一般技術者にもわかりやすく解説します。
-
オーサー
ファイナンシャル・プランナー(CFPⓇ・1級FP 技能士)
世界中から超富裕層が集まるシンガポール。特に中華系やインド系はお金の使い方全てが投資目線で、余分な支出を体脂肪率に例えるとゼロに近いとか。そんな彼らから筆者が学んだ「お金が貯まる習慣」の考え方や技を紹介していきます。
-
オーサー
住宅評論家
マンション・一戸建ての評価は“投資”目線だけでなく“実需”目線の住み心地評価も大切。現場取材で聞き出した開発秘話や販売の工夫などを紹介しながら、「高い」「安い」「広い」「狭い」だけではわからない不動産物件の真価を伝えます。
-
オーサー
編集者、ライター、フードアクティビスト
食のブランド化と多様化が進むなか、「安全」で「おいしい」食とは。産地からレストランまで現場を巡り、料理の試作を繰り返すフードアクティビストが食とグルメにまつわる裏話をここだけで。
-
オーサー
博士(医学)・心療内科医・日本医科大学特任教授
心療内科医として、産業医として、日々多くの相談を受けている筆者。ノーと言えない、自信が持てない、仕事と家庭の両立をどうすればなど、その内容はさまざまです。誰もが抱えるかもしれないお悩みを毎回1問ずつ解説し、対処法をお伝えします。
-
オーサー
ホテル評論家
日本を代表するホテル評論家が発信する辛口コラム。利用者目線での忌憚なき批評を中心に、時にここでしか知りえない、とっておきのホテル情報も織り交ぜながら、縦横無尽にホテルの現在を斬っていきます。
-
オーサー
囲碁観戦記者・囲碁ライター
囲碁界取材歴20年を超える筆者が、囲碁界のオモテウラをお話しします。小耳にはさんだ最近の話、今だから話せる昔あった事件の裏側、記事にできなかった取材こぼれ話など、現場で見聞きしたとっておきの話です。
-
オーサー
ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント
ニュースや時事問題を切り口に、新たなビジネスモデルのヒントを提案するニュースマガジン。ビジネス現場最前線での取材を続ける筆者ならではの、独自のリサーチやコンサルティング手法で新たなビジネスアイデアへとつなげます。
-
オーサー
大学ジャーナリスト
「採用氷河期」が長引くなか、真にアップデートさせるべきは企業の採用担当者の知識と意識です。大学・就活取材歴18年の筆者が、採用担当者に必要な最新情報とノウハウを厳選してお届けします。
-
オーサー
農家ジャーナリスト、AMネット、京都大学農学研究科博士課程
食べ物、生命の根幹である農の世界には、食と農の未来を考える上で宝物のようなアイデアが豊富にあります。農家ジャーナリストである筆者が、世界で注目される小農や家族農業、食べ物の栽培や歴史から流通、農協改革や持続可能な観光まで幅広く取り上げます。
-
オーサー
テレビ業界ジャーナリスト
ストリーミング&SNS時代に求められる世界市場の攻め方とは。国内外のコンテンツマーケット現地取材から得た情報を中心にお届けしながら、独自の視点でコンテンツビジネスの仕組みも解説します。
-
オーサー
スポーツライター
戦術は、サッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもある。そのファクターを分析し、解説する内容です。これを知れば、サッカー観戦が、100倍楽しくなります。
-
オーサー
食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)
気候変動が深刻化する中で注目されるSDGs(持続可能な開発目標)に、企業はどう対応すればいいのか。食品ロス問題を巡り執筆や講演を続けてきた筆者が、SDGsへの取り組みについて、食品ロスの視点から国内外の事例を紹介します。
-
オーサー
慶應義塾大学総合政策学部教授
100超の企業・政府機関の改革を手掛け、橋下徹・小池百合子氏らのブレーンも務めた経営コンサルタントの筆者が、組織や地域の身近な課題を例に、目の前の現実を変える秘訣や日常の仕事と勉強のコツを紹介します。
-
オーサー
ジャーナリスト、フォトグラファー
ニューヨークに2003年から住み、大統領選も08年から取材を続けてきた筆者。下町クィーンズで暮らしながら各地を歩き、人々の生きざまを見つめ、その背後にあるアメリカの社会や政治、経済、テクノロジーの「今」を描き出していきます。
-
オーサー
精神科医 / 早稲田大学准教授
睡眠とメンタルヘルスを専門とする精神科医が、一般書やブログ、SNSにはとても書けない精神科医療とメンタルヘルスの裏側を紹介。医学研究や医学部教育の問題点にも切り込みます。
-
オーサー
慶應義塾大学経済学部教授・東京財団政策研究所上席研究員
税金や医療、介護、年金など、社会保障の話は、仕組みが複雑ですが、知っていないと損をする情報もたくさん。ニュース等の話題を切り口に、その仕組みの経緯や真意、政策決定の舞台裏まで、わかりやすく解説します。